
10月10日(月)に未来創造塾6番目の校舎、谷田部校がオープンしました。R354とサイエンス大通りの交差点、銀だこさんのお隣です。
ただいま体験授業を受付中です!
新型コロナウイルス感染症への対応につきまして
保護者の皆様には,未来創造塾の教育にご理解,ご協力を賜りまして,心より感謝申し上げます。未来創造塾では,学習機会の確保と感染症の防止をできるだけ両立させて授業を行っております。
①生徒の皆様には通塾の際に検温,アルコールによる手指の消毒を行っていただきます。
②講師の検温,体調の確認を徹底しています。
③密になるのを避ける机の配置で学習しています。
④通塾するのが不安な生徒様には,オンラインによる授業も行います。
この子たちの10年後の未来のために今できることを
未来創造塾MiRAi
塾長 中村 貴之
未来創造塾はすべて直営校,選ばれるのには理由があります
選ばれる理由①
【一人で問題が解けるようになる個別指導・成績の上がる個別指導】
学校や塾で習ったときにはわかっていたのだけど,テストでは点数がとれなかった。そんな経験はありませんか?
実は「わかる」と「できる」の間には大きな壁があります。先生は教えただけで満足,生徒はわかっただけで満足してしまうと,この壁を破ることはできません。未来創造塾では「教える⇒わかる」だけで授業が終わることはありません。「わかる」が「できる」になるまで,「一人で問題が解ける」ようになるまで,先生がつきっきりで指導しています。
先生が教えすぎると,生徒は先生に過度に依存するようになります。逆に教えなさすぎると自習になってしまいます。未来創造塾では「教えること」と「演習すること」のバランスを重視した授業で「わかる⇒できる⇒テストで得点できる力」を身につけることができます。
一人で問題が解ける力,テストで得点できる力を身につけた結果,普通の成績だった生徒の半数以上が,毎年,竹園高校,牛久栄進高校,水海道第一高校,藤代高校などの難関校に合格しています。
選ばれる理由②
【先生が教える個別指導なのに1ヶ月4,500円から家計応援価格で通塾できる】
未来創造塾の1ヶ月の授業料は週1コマの場合,小学生4,500円,中学1,2年生4,700円,中学3年生4,900円です。授業はすべて先生が教えており,パソコンや映像による授業は行っていません。家計応援授業料で受講いただけるため,積み上げが必要な英語・数学に的を絞った学習でも,受験に必要な5教科の学習でも,お子様の成績アップに必要な学習量を確保しやすくなっています。
未来創造塾が家計応援価格で,先生が教える個別指導を提供できるのは,フランチャイズ塾ではないからです。未来創造塾のすべての校舎は,塾長が独自の教育ノウハウでつくった直営校です。このため,フランチャイズ塾が本部に払うロイヤリティーなどの無駄な費用負担がありません。一般的なフランチャイズ塾が本部に払う費用は,保護者の方にお支払いいただく塾代の20%~50%です。これは,お子様の成績向上には関係のない費用,本当にもったいないです。未来創造塾では,無駄な経費がない分,良質の授業を家計応援価格で提供することができています。
選ばれる理由③
【生徒の皆様が学習しやすい塾・保護者の方が通わせやすい塾です】
未来創造塾は生徒の皆様が学習しやすく,保護者の皆様が通わせやすい学習プログラムをご提供しています。
◎授業時間が選びやすく,集中力の続く50分授業
◎無料の定期テスト対策授業・テスト対策プリント
◎当日欠席でも可能な振替授業
◎指導報告書もアプリですぐに送ります
◎欠席や授業変更もアプリで24時間連絡可能です
ブログ
自由な時間と不自由な時間と
2022年7月23日 塾長ブログ
自習の1時間は自由な1時間です。よほど強い意志のない限り,自分の好きなことを勉強してしまいます。塾で学習する1時間は不自由な1時間です。決められたカリキュラムのもと,嫌いな分野も苦手な単元も学習しなければなりません。同 …
未来創造塾の教育方針
2022年2月23日 塾長ブログ
①映像授業やパソコン教材に頼らず,人が教えること 塾の役割で最も大切なのは,講師と生徒とのコミュニケーションを通して,生徒の学習に対する態度を変容させることです。態度変容が成功すると,一人で勉強できるようになります。 …
未来創造塾の教育目標
2022年2月23日 塾長ブログ
現在の学力の向上だけでなく,社会で生きていく力をつける 現在の生徒が10年後,社会に出たとき,様々な困難に出会うはずです。どのような困難にも「自分の頭で考えて」乗り越える力を身に着けること,それが社会を生き抜く力です …
この子たちの10年後の未来のために今できることを
2022年2月23日 塾長ブログ
本年度の入試も,県立高校,国公立大学を残すのみとなりました。2021年度は,たくさんの皆様にご愛顧をいただき,ありがとうございました。来る2022年度も,昨年以上に満足いく教育環境をご提供できるよう精進してまいります。保 …